統合失調症で障害基礎年金2級(遡りの認定日請求)を決定した事例
-300x288.png)
傷病名 | 結果 | 経路 |
---|---|---|
統合失調症 | 障害基礎年金2級(遡りの認定日請求) | ホームページ |
相談支援専門員が大分障害年金相談センターのホームページを見て、請求者と共に相談に来られた。障害認定日は、約3年くらい前であった。相談員自身も障害年金の知識はそれほど多くなく、ましてや、精神疾患の治療中の上に、両親の助けを借りてシングルマザーとしてまだ小さな子供を抱える請求者が手続するのは困難と考えた。相談員のサポートもあり、詳細な病歴就労状況等申立書を作成し、障害年金を請求した。結果として、遡りの認定日請求が認められた。
関連記事
クイックタグから関連記事を探す
「精神疾患」の記事一覧
発達障害で障害厚生年金3級を決定した事例
二分脊椎、知的障害、発達障害で障害基礎年金2級(20歳前)を決定した事例
うつ病で障害厚生年金3級を決定した事例
うつ病とパーキンソン病で障害厚生年金2級(事後重症請求)を決定した事例
広汎性発達障害で障害厚生年金3級(事後重症請求)を決定した事例
自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級(認定日)を決定した事例
軽度精神発達遅滞で障害基礎年金2級(認定日)を決定した事例
うつ病で障害基礎年金2級(認定日)を決定した事例
- うつ病(自称アスペルガー症候群)で障害年金を決定した事例
うつ病・パニック障害・不安うつ病で障害厚生3級を決定した事例
- 広汎性発達障害(成人アスペルガー症候群疑い)で障害厚生年金2級を決定した事例
- 注意欠如多動性障害(ADHD)で障害基礎年金2級(5年遡及)を決定した事例
- 情緒不安定性人格障害で障害年金を決定した事例
摂食障害で障害基礎年金2級が認められたケース
- 統合失調症で障害厚生年金3級に認定されたケース
- 自閉症スペクトラム・ADHD障害で障害基礎年金2級を決定した事例